LongSlopeRecords

CD | LongSlopeRecords

LongSlopeRecords

LongSlopeRecords

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • CD
    • Record (7inch)
    • cassette tape
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

LongSlopeRecords

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • CD
    • Record (7inch)
    • cassette tape
  • CONTACT
  • HOME
  • CD
  • LS-001 Crows Caw Loudly - Crows Caw Loudly (CD)

    ¥1,000

    愛知県岡崎市発の3ピースかオティックハードコアバンドCrows Caw Loudlyの7曲入り1st.ep 病的なバンドが好きだ。 愛知のCrows Caw Loudly、今回初の正式音源。メンバーは他にエモ、インディーロックとかやっていたりするんだけど、それを全く感じさせない音像。初期のカオティックハードコアの、形容できないあの部分を含んだ音源になってる。属せなくて、汚くてピュアな音。病的な音が飛んできてる。 演奏を聴いてると、教室の端っこ奴らが、自分たちなりに騒いでいるのを遠くで見ている不登校児って感じがする。共有できなくてもいいから、ひたむきに爆発さを求める姿勢。bonescratchをフェイバリットに上げるところも最高。プリミティブで不穏なハードコアが撒き散らされてるアルバム。 青砥康喜(Fredelica/vanishing twin) 収録曲 1.testate 2.no future 3.a visionary 4.I hate 5.Jap 6.yarusenai 7.Dead Or Alive Release:2018.11.7 [bandcamp] https://longsloperecords.bandcamp.com/album/crows-caw-loudly-2

  • LS-003 lasik / Crows Caw Loudly - split (CD)

    ¥900

    名古屋激シブポストハードコアバンドlasikと岡崎カオティックハードコアバンドCrows Caw Loudlyの愛知県2バンドによるsplit CD。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 不穏…!何かが起きる前兆… わかる人にはわかる90年代のHCバンド特有の不穏な空気を身に纏った2バンドによる好スプリット。 ink and dagger、frailはたまたunbroken辺りの硬質なサウンドを静と動のダイナミクスと独自の緊張感で聴かせるlasik。 敬愛する札幌のBONESCRATCHやサンディエゴのバンド達のフレイバーを色濃く現し混沌としたバックにhoneywellばりのブチ切れボーカルが乗るCrows Caw Loudlyは1stアルバムより更にrawで鋭くカオティックに進化を遂げている。 これは激HCムーブメントを再び2020年代に波及させる愛知からの狼煙なのか!? ほんとかっこいいので是非手に取って聴いてみて下さい!!2021年の始まりに相応しい一枚! Tomo Sato(SPRINT,ex.cuthbarts,endall,anma,RO,the sun) 収録曲 1.Diceman (lasik) 2.Drives (lasik) 3.Destroy All (Crows Caw Loudly) 4.Ordinary (Crows Caw Loudly) 5.Li(e)fe (Crows Caw Loudly) Release:2022.02.17 [bandcamp] https://longsloperecords.bandcamp.com/album/split

  • LS-007 Nobody Celebrates My Birthday - 閻魔 (CD)

    ¥2,000

    予約商品

    ヘヴィ!ファスト!カオティック!ダークネス!北の大地より轟音掻き鳴らす札幌の3ピースハードコアバンドNobody Celebrates My Birthdayの3rd.AlbumをLongSlopeRecordsよりリリース! 2010年北海道旭川市にてツーピースバンドして活動を開始。活動当時から北海道内で「ヤバい若者が旭川にいる」と噂になる。 後に拠点を札幌へ移し、現在のスリーピースの体制となり、2018年待望の1st.Album""sin gojillla""をリリースし本州へのツアーを行いその名を全国へ広める。勢い止めぬまま2020年には2nd.Album""鬼""をリリースし、日本国内のツアーだけでなく韓国ツアーやDELETÄR、Gillian Carter、Heavy Heavy Low Low、SLANT等のジャパンツアーサポートも行う。 そして2025年パンデミックな時代を乗り越え、よりヘヴィにタフネスになった3rd.Album""閻魔""をリリースする。 収録曲 1. 閻魔 2. 唾棄 3. 容赦なき傲慢 4. 呪詛 5. 無残無愧 6. Hell Fire 7. 良いヒトどまり 8. あかるいへや 9. つめたいゆめ 10. 九相 Release:2025.5.28

  • LS-010 Melting pot - YURERUFLOOR

    ¥1,800

    YOUR SONG IS GOOD.思い出野郎Aチームを始めとしたカクバリズムのパンドや、RCサクセション~台風クラブへと緊がる日本語ロックの系譜を忠実に継承し、現代の音楽リスナー〜訴えかけるサウンドは全ミュージックラヴァー必聴の作品となっている。 日常に鳴り響く人懐っこいソウルミュージックは、時代を越えて語りかけてくるはず。 マスタリングにはPEACE MUSIC中村宗一郎氏を起用し、サウンド面においても信頼のおける作品と なっている。 【プロフィール】 2017年結成。 オルガン・ヴォーカルのサカイショウイチを中心に、名古屋パンクシーンで活動していたTHE SWiTCHERS、Emitation、4steps、Charlie、元NOT REBOUNDのメンバーで構成される、愛知県を中心に活動中のソウル・バンド。 前身パンドTHE SWITCHERSでは、JUNK FOOD PANIC(現YONA YONA WEEKENDERS、現 SPARK !!SOUND !!SHOW!!)とのスプリット作品を全国リリースし、レコ発ツアーを開催。着実に実を重ねてきたバンドである。 またドラマーはバンド「明日、照らす」などへの参加や、今作品でのレコーディングエンジニアを務めるなど、多彩な才能を発揮。 それぞれのメンバーがキャリアを持つ、今注目のバンドである。 【コメント】 ご連絡を頂き、音源を聴かせて頂いて、ライブを観てみたいと思いました。着きソウルミュージック チャレンジャー。リリースおめでとうございます。 スガナミユウ オルガンをエモく弾き鳴らし、ライブハウスのフロアに立てた脚立によじ登って「Love is al~!」 とがなっていたサカイショウイチとのファーストコンタクトからはや十数年、お互いバンドの解散だったり活休だったり、結婚やらなんやら人生のイベントも経て、気付けば30※ を超えて。 頻繁に連絡は取ってないけど、こうやって大事な作品を僕に届けてくれたこと、あの頃の熱が閉じこもったままの音楽を、サカイショウイチが今ここで鳴らしていることに、本当に胸が熱くなりました。 細々とした大人の余裕も感じさせながら、どこか頼りなくてクセになる歌声と、飾り気のない真っ直ぐなリリック。 2000年代中盤のYSIGライクなサウンドから、ジャジーでソウルな楽曲まで縦横無尽に鳴らす、ミュージックラヴァー必聴の超快作に、乾杯! 磯野くん (YONA YONA WEEKENDERS) センスがいいよね昔から。 ソウルミュージック最高!! パンクロック最高!!! 車の運転中に職くとノリノリになっちゃうから事故らないようにしないとだ RYU-TA (04 Limited Sazabys) Melting potの音楽は、 音楽の魔法を心から信じている人がやっている音楽だと思う。 音楽に救われた事がある人の音楽。 僕たちは毎日泣いたり笑ったり怒ったり、人を好きになったり嫌いになったり。 人生は最低で最高。だから音楽が必要だよな。 Melting potの曲は僕にそう語りかけてくる。 HOLIDAY! RECORDS 植野秀章 収録曲 1. Church In The Stars 2. Don't Leave Me Alone 3. Time Has Come 4. YURERUFLOOR 5. Life Style 6. Community 7. The Letter 8. SHINE A NIGHT BEAT 9. Magic Release : 2023.09.27

  • LTRR-#006 / LS-014 DANCEBEACH - No Name Noise (CD)

    ¥2,500

    DANCEBEACH 「No Name Noise」 活動歴21年目となる名古屋post punk/hardcoreトリオの5枚目となるアルバム。 音楽的には90年代のUSレーベルSSTやAmphetamine Reptile周辺が共通言語であり、最終曲である「Down on the STEVE ALBINI WAY」という曲名がまさに全てを物語っている。 全編に一貫している音の感触は紙ヤスリの上を転げ回るかの様にカラカラに乾いたドライさであり、特にボーカルには彼らの更に底のルーツであろうSSやスターリン等の80年代邦パンクの影響が色濃く滲む。そして決して食傷となる甘味には至らない絶妙なポップさとユーモアのスパイスが全編に散りばめられており、恐らくFugaziの「13 Songs」へのオマージュでもあろう全13曲ながら聴き終えた感触は見事な軽やかさである。 今回はバンド自身が運営するレーベルLeft to Right recordingsと愛知のレーベルLongSlopeRecordsとの共同リリースとなる。 収録曲 1. 依存症 2. Anti Backlash 3. 黒塗り 4. So What? 5. Control Freak 6. カラッポ 7. Marionette Song 8. 似て非なり 9. Bitter Memory 10. ストローマン 11. 因果 12. No Imagination Racist 13. Down on the STEVE ALBINI WAY Release:2025.5.7

CATEGORY
  • CD
  • Record (7inch)
  • cassette tape
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© LongSlopeRecords

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • CD
  • CD
  • Record (7inch)
  • cassette tape